【槍ヶ岳登山】暴風雨でも山頂アタック決行!怖かったけど登って良かった

槍ヶ岳山頂アタック05s 登山

槍ヶ岳バスサンシャインツアーバナー

今回の槍ヶ岳登山は、槍ヶ岳山荘に宿泊して夜明け前に出発して、槍ヶ岳山荘で日の出を見る計画です。

しかし、翌日の天気予報は「曇ときどき、雨/雷」でした。

槍ヶ岳登山の今までの記事

【槍ヶ岳登山】新穂高温泉ルート1泊2日で槍ヶ岳山荘に宿泊
槍ヶ岳へ新穂高温泉ルートで登山してきました。登山初心者の友人と一緒に槍ヶ岳山荘に宿泊する1泊2日コースです。新穂高登山口から穂高平・白出沢出合・滝谷出合・槍平小屋・千丈乗越・飛騨乗越のルートです。槍ヶ岳の難易度は奥穂高岳山頂アタックよりも少し高いです。私の体力では日帰りはできなさそうです。
槍ヶ岳山荘で宿泊┃混雑状況・食事・予約などレビュー
槍ヶ岳山荘の宿泊レビュー。混雑状況や食事内容、予約が必要なのかどうかをまとめています。スマホやデジカメが充電できるコンセントがあり槍ヶ岳山荘名物の焼きたてパンが美味しくておすすめです。宿泊者は飲料水が無料で利用でき、布団でゆっくりと寝ることができました。

槍ヶ岳登山

朝4時にセットした携帯電話(スマホ)の目覚ましで起きると、もうすでにたくさんの登山者が起きて出発準備をしています。

天気は期待していなかったですが、表に出て天候を確認すると、すごいガスと小雨でほとんど視界がないうえに風も強くて「山頂アタックするのは危険」だと判断して、朝食の時間までとりあえず寝ることにしました。

槍ヶ岳山荘で食事(朝食)

槍ヶ岳山荘の食事朝食s

朝食を食べながら、今日はどんなルートにするか作戦会議です。

南岳へ行って、新穂高温泉へ下るルートにする?

天気が悪いし、もうそのまま登ってきたルートを下山してもいいんじゃない?

本当は、槍ヶ岳山頂で朝日を見たあと、大キレットを通過して奥穂高岳に行くルートを考えていたのですが、天候が悪く危険なので違うルートを模索していました。

登山初心者の友人が体力的に厳しい状況だったので、登ってきた同じルートを下山することにしました。

槍ヶ岳を目の前にして帰るの嫌だよね?

槍ヶ岳の近くに来ました☆ってだけだよ。

せっかく来たんだし、山頂アタックしよう!

せっかくだし槍ヶ岳山頂行きたいよね!

ってことで、槍ヶ岳山頂アタックすることになりました。

登山初心者の友人は、槍ヶ岳山荘の談話室で待機しとくと言ったので、私と友人の2人で山頂アタックすることになりました。

登山初心者の友人は、賢明な判断だったと思います。

槍ヶ岳山頂アタック

槍ヶ岳山頂アタック01s

槍ヶ岳山荘出発時間☆【6時58分】

槍ヶ岳山荘を出発した頃は、雨は降っていませんでしたがすごいガスで視界不良でした。

槍ヶ岳の難易度

槍ヶ岳山頂アタック02s

序盤からハシゴがあり高所恐怖症の人にはかなり難易度が高いです。

私たちは昨年、日の出前にヘッドランプを照らしながら奥穂高岳山頂へ登っているので、同じような難易度でした。

槍ヶ岳山頂アタック03

槍ヶ岳山頂アタックの後半は、奥穂高岳よりも難易度が上がり、写真のように岩場を手を使いながら登って行きます。

槍ヶ岳山頂アタック04

途中から天候が急激に悪くなり、大粒の雨が降り強風が吹き荒れました。

雨は空から降ってくるものだと思っていましたが、山頂付近では下から吹き上げてきます。

奥穂高岳の山頂アタックでは1度も怖いと思わなかったですが、雨と強風が吹き荒れる槍ヶ岳の山頂アタックはさすがに恐怖感がありました。

・強風で身体がもってかれる
・雨で手足が滑る
・視界が悪く先が見えない

私たちの他に登山者は、下りのときに1人とすれ違っただけでした。

山頂は風をさえぎるものがないので特に強風です。

くれぐれも無理のないように天候を考慮して山頂アタックしてください。

槍ヶ岳山頂へ登頂

槍ヶ岳山頂アタック05s

槍ヶ岳山頂に到着☆【7時24分】槍ヶ岳山荘から26分

かなりの強風で立ってることができず、しゃがんだままの記念撮影です。

本当は槍ヶ岳山頂で手を真上に伸ばして撮影したかったのですが、強風で自撮り棒がすごい揺れて、取り付けたスマホが飛んでいきそうだったので断念しました。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

登山&アウトドアガイド 沖本浩一さん(@yama_guide_okimoto)がシェアした投稿

インスタグラムで槍ヶ岳の画像を見ていると、槍ヶ岳山頂はハートの形をしていて、それを撮影したかったのですが。。。

残念ですが、雷の天気予報も出ていたので滞在時間1分ほどですぐに撤退しました。

雨の槍ヶ岳下山

雨の槍ヶ岳下山01s

槍ヶ岳山荘☆【8時11分】

天候が悪かったせいで、一眼レフ(ニコンD750)で全然撮影していなかったので、せっかくなので槍ヶ岳山荘を出発する前に記念撮影しました。

槍ヶ岳登山用に日常で使用している大きい三脚は邪魔なので、小さくて軽い三脚を購入しました。

小さくて軽い(428g)のに、推奨積載荷重が1.5kgなので、一眼レフでも倒れる心配なく安心して使用できます。

それとリモコンシャッターがあると全員集合の写真が取りやすくて便利です。

写真でピースしながら右手を伸ばしていますが、リモコでシャッターをきっています。

槍ヶ岳登山が雨

今回の槍ヶ岳登山の下りは雨の中の下山となりました。

槍ヶ岳登山は雨01s

登りでは全然水がなかった場所も、写真のように川のような状態になっていたり、水たまりになります。

槍ヶ岳の登山靴

槍ヶ岳の登山靴は防水のものが絶対です。

撥水ではなく防水の登山靴です!
・「撥水」とは水をはじくこと
・「防水」とは水を通さないこと

撥水の登山靴は、最初は水をはじいていても長時間雨や水たまりの中を歩いていると、少しずつ水が染みてきて登山靴の中が濡れてきます。

そうなると登山靴が重くなるだけでなく、足に皮膚がふやけて皮がめくれてきて痛くて歩けなくなります。

歩けなくなるとは生死に関わる重大なことです。

絶対に防水の登山靴を購入してください。

ただ防水の靴となるとゴムの長靴でもいいのかな?と思うか人もいるかもしれませんが、ゴムには通気性がないので汗で蒸れてしまい、結局足が濡れた状態になってしまいます。

ゴアテックスという防水でありながら、汗の蒸れ(湿気)を逃してくれる優秀な素材があります。

ゴアテックスは高価なのですが、登山靴に関してはゴアテックスのものをおすすめします。

登山ギアレンタルそらのしたバナー

槍平小屋

雨の槍ヶ岳下山02s

雨のせいでカメラのレンズが濡れてます。

槍平小屋でまたカップラーメンを食べて休憩です。

休憩しながら、中に着ていたパタゴニアのナノパフ(インサレーション)を脱いで、R2(フリース)に着替え、インナーに来ていたTシャツが汗でビショビショになっていたので脱ぎました。

インナーに、パタゴニアのキャプリーンライトウェイトの長袖(ポリエステル)とポリエステルとコットンの半袖Tシャツを着ていたのですが、半袖Tシャツがビショ濡れ状態だったので半袖Tシャツだけを脱ぎました。

やはりコットンが入ったTシャツは登山には適しませんね。

パタゴニアのキャプリーンライトウェイトはすぐに汗を吸収して発散してくれるので快適です。登山の場合は、上にフリースやソフトシェルなどを着るので長袖を着ているとベタつかないので良いです。

登山ギアレンタルそらのしたバナー

雨の滝谷出合

雨の滝谷出合s

槍ヶ岳山荘から下山するときに、張り紙がありました。

雨による増水で滝谷出合が渡れない可能性があります。

回避方法として、双六小屋方面からか上高地方面への下山を勧めていました。

ですが、詳しく話を聞くと、まだそこまで増水してなくて、これから雨が激しくなるともしかすると渡れなくなる可能性があります。

とこことだったので、そのまま滝谷出合を通るルートで下山しました。

大雨のときや、雨が降り続いているときは滝谷出合を通るルートは避けた方が無難です。

雨の白出沢出合

雨の白出沢出合s

白出沢出合は雨でも晴れのときと状況に違いはなく、川のような状態になっていませんでした。

白出沢出合からは、道がフラットになるので折り畳み傘をさしながら歩きました。登山中に傘をさすのって変に思うかもしれませんが、濡れないことは大切なので折り畳み傘を持っておくと良いですよ。

モンベルから登山用の軽量な折り畳み傘が発売されています。

雨の穂高平小屋

雨の穂高平小屋s

登りも下山のときも穂高平小屋は臨時休業で、利用することはできずです。

調べたところによると「かき氷」が食べれるようで、夏季シーズンには嬉しいサービスです。

新穂高温泉登山口

槍ヶ岳下山新穂高温泉登山口s

新穂高温泉登山口(穂高センター)に到着☆【15時18分】槍ヶ岳山荘から7時間07分

槍ヶ岳登山(新穂高温泉ルート)
・総登り時間:9時間02分
・総下山時間:7時間07分

槍ヶ岳の下山後におすすめ温泉

ホテル穂高の温泉01s

ホテル穂高は温泉が日帰り利用できます。

新穂高温泉ロープウェイ乗り場のすぐ下にあり、駐車場も無料で利用できます。

ホテル穂高の温泉

ホテル穂高の温泉02s

お風呂屋さんではなくホテルなのでキレイですね。

奥のエレベーターで地下1階に降ります。

ホテル穂高の温泉03s

もちろんですが、男湯と女湯に分かれています。

男湯が「槍の湯」、女湯が「笠の湯」です。

 ホテル穂高の温泉04s  

ホテル内の温泉なので、中もとてもキレイでドライヤーや綿棒などもあり、無料で利用できる貴重品ロッカーも完備されています。

ホテル穂高の温泉画像01

ホテル穂高の温泉画像02

温泉がおしゃれでとてもキレイなだけでなく、硫黄のにおいがしっかりする「ザ・温泉」というお湯で大満足です。

槍ヶ岳登山で疲れた身体を癒すのに最高です。

新穂高温泉の登山者用駐車場から近くて、すぐに温泉に入れるので「ホテル穂高」おすすめです。

ホテル穂高(新穂高温泉)

槍ヶ岳の下山後におすすめの食事

下山後に悩むのが食事ですよね。

久しぶりにちゃんとしたご飯が食べれるので、美味しいものをたっぷり食べたい!

だけどお腹が減ってるからすぐに食べたくて我慢できない状態です。

ついつい近くでパパっと食べてしまいそうになりますが、「食べログ」で美味しそうなカツカレーが食べれるお店を発見しました。

JAKSON(弱尊)ジャクソン

岐阜県の高山市内にあるので、名古屋や関西方面からの登山者だと高速道路に乗るまでの帰り道にあるので便利です。

槍ヶ岳下山後の食事01s

照明で明るくしてあるお店ではないので分かりずらいです。

槍ヶ岳下山後の食事02s

 槍ヶ岳下山後の食事03s 

飛騨豚がたっぷりボリューム満点のカツカレーで、ガッツリ食べたい下山後にピッタリです。

関西人には食べ慣れない味で、味噌カツにかかっているソースのような味のカレーでした。

口に入れて最初は「甘み」を感じるのですが、スパイスの「辛さ」もあって美味しいです。

JAKSON(弱尊)ジャクソン情報

住所:岐阜県高山市天満町5-5
最寄り駅:JR高山駅から徒歩5分
電話番号:0577-36-1810
営業時間:11時30分~14時45分、17時30分~21時30分
定休日:木曜日

電話したのですが、予約は受け付けていないそうです。

近くに「市営広小路駐車場」があり、そこに駐車すると駐車券がもらえます。

槍ヶ岳登山の動画

【槍ヶ岳登山】新穂高温泉ルートで槍ヶ岳山荘に1泊2日

槍ヶ岳登山の今までの記事

【槍ヶ岳登山】新穂高温泉ルート1泊2日で槍ヶ岳山荘に宿泊
槍ヶ岳へ新穂高温泉ルートで登山してきました。登山初心者の友人と一緒に槍ヶ岳山荘に宿泊する1泊2日コースです。新穂高登山口から穂高平・白出沢出合・滝谷出合・槍平小屋・千丈乗越・飛騨乗越のルートです。槍ヶ岳の難易度は奥穂高岳山頂アタックよりも少し高いです。私の体力では日帰りはできなさそうです。
槍ヶ岳山荘で宿泊┃混雑状況・食事・予約などレビュー
槍ヶ岳山荘の宿泊レビュー。混雑状況や食事内容、予約が必要なのかどうかをまとめています。スマホやデジカメが充電できるコンセントがあり槍ヶ岳山荘名物の焼きたてパンが美味しくておすすめです。宿泊者は飲料水が無料で利用でき、布団でゆっくりと寝ることができました。

スポンサーリンク

 

 

[槍ヶ岳] ブログ村キーワード [槍ヶ岳山荘] ブログ村キーワード [槍ヶ岳山頂] ブログ村キーワード

 

コメント