ずっとソレル(SOREL)のスノーブーツが気になって、欲しいなぁと思い色々と調べたので、自分で忘れない為にも情報をまとめました。
↑↑結局ソレルの「1964プレミアムT」を購入しましたので実際の履いた感想を口コミ&レビューします。
ソレルのサイズ感
ムラサキスポーツに行ってソレル(SOREL)のスノーブーツを購入しようと思い試着したので、サイズ感をレビューします。
ソレルは1cm刻みのサイズ展開でハーフサイズがないので、サイズ選びが慎重になります。
ソレルの靴のフィット感
ソレルの公式ホームページを見ると「ご購入をご検討の際には、ワンサイズアップをお選びいただくことを推奨いたします。」と書かれているので、サイズ選びに迷ってしまします。
ソレルのブーツは、日本のブーツと違い「捨て寸」がありません。
日本規格では27cmの方に合わせた捨て寸を含めたサイズですが、アメリカ規格では全長が27cmです。足長27cmの方が27cmのブーツを着用すると小さく、または窮屈に感じられます。
ソレル 1964パックナイロンのサイズ感
ソレルで1番人気の「カリブー」を軽量化して、歩きやすくしたモデルが「1964パックナイロン」です。
私の足のサイズ
・ニューバランス996 : 27.5cm
・サッカニーシャドウ : 27.5cm
・リーボックポンプフューリー : 27.5cm
・コンバースオールスター : 27.5cm(27.0cmだと長さは大丈夫だけど横幅が狭くて小指が当たる)
ほとんどのスニーカーのサイズが27.5cmを履いています。スポーツをする時のピッタリで履くスパイクなどは26.5cmを履きますが、全くゆとりの無いジャストフィットで履いています。
スニーカーは27.0cmでも履けるのですが、少し小指が靴に当たり長時間歩くと痛くなるので、余裕のある感じで27.5cmを履いています。
1964パックナイロンのジャストサイズ
27.0cmを履くと横幅(ワイズ)は普通な感じで、足先はコンバースのオールスターと違い少し広めになっています。
ほんの少しだけ小指の当たりが気になったので、28.0cmも試着しました。
28.0cmは完全に大きい感じで、厚めの靴下を履いても少し余裕がありそうな感じでした。紐でフィット感は調節できるのでギュッときつく閉めれば履けそうな感じでした。
私の足だと27.0cmを購入するのがベストな感じでした。
ソレル シャイアンレースフルグレインのサイズ感
モノMAX2016最優秀賞(冬ブーツ賞)を受賞したシャイアンレースフルグレイン。
カリブーみたいに本格的なウィンターブーツと違い、都会で履いてもオーバースペックすぎず、ボリューム感がちょうど良いタウンユース向けのウィンターブーツです。
インナーブーツが無いので保温性は期待できません。靴に中綿が入っていますが、つま先のゴム部分には中綿が無いので冷え性の方だと足先が冷えてしまうと思います。
シャイアンレースフルグレインのジャストサイズ
26.0cmしか在庫が無かったので、26.0cmを履いてみるとピッタピタでした。足の指先全部が靴の先の触れる感じです。指先が折れ曲がるほどピッタリで窮屈ではないのですが、長時間履いたら絶対に足が痛くなるサイズ感でした。
27.0cmの在庫が無かったので履いていませんが、27.0cmがちょうど良いサイズ感だと思います。
ソレル 1964プレミアムTのサイズ感
ソレル「1964プレミアムT」は実際に購入して長時間履いた感想をレビューします。
パックナイロンと同じく9mm厚のフェルトインナーブーツがあり保温性が高いモデルです。
カリブーみたいに履き口がボアになっていないのでタウンユースで使用してもオーバーな感じにならずスッキリと履くことができます。
1964プレミアムTのジャストサイズ
27.0cmを購入したのですが、私の足にはワンサイズ大きい感じですが、先程のシャイアンフルグレインと同じで26.0cmだとジャストサイズ過ぎる感じです。
歩きづらい程大きな訳ではないですし、本当に寒い場所に行くときは厚手の靴下を履きますので私の足には27.0cmがちょうど良いサイズです。
実際に厚手のソックスを履いて「1964プレミアムT」を履くとちょうど良いサイズ感できつくなる事もなく大正解でした。
ソレルのサイズ感まとめ
ソレルのブーツは指先が広いつくりなので、足の長さに合わせて購入すれば良いと思います。私みたいに小指が当たるから大きなサイズを選んでいる人はいつも通りのサイズでOKです。
ソレルの公式ホームページに1サイズ大きめの購入を推奨していましたが、小指の当たり具合によって変わってきます。
普段スニーカーで小指の当たりが気にならない、横幅が大きな足でない方は1サイズ小さめ、小指の当たりが気になる方は、そのままのサイズを選べばOKだと思います。
困ったことにソレルのブーツにはハーフサイズの展開がないので、そこを注意して購入してください。
①サイズが少し大きくても紐で締めることができるスノーブーツなので、安心です。
②逆に小さいと困ります。足のつま先部分がゴムなので革靴みたいに大きくする事ができません。
この2点を気をつけて購入してください。
ソレル カリブー
カリブーはソレルの1番人気のモデルです。防寒性が高いスノーブーツです。
1964パックナイロンとの違い
・防水ヌバックレザー
・重量が片足で約220g重い
・ソールの形状が違う
・ヒールが約1cm高い
カリブーウール
カリブーには上位モデルの「カリブーウール」という、フェルトインナーブーツにウールを使用し、防寒性が高くなり、さらにアッパーのレザーを光沢のある上質な防水フルグレインレザーにアップグレードされています。
カリブーまとめ
▶1964パックモデル
・軽い方が良い
・レザーにないカラーリング
・安い方が良い方
▶カリブー
・定番モデル
・革が良い方
▶カリブーウール
・他の方と被らない
・さらに上質なモデルが良い方
ソレル アンケニー
私はアンケニーがかっこいいなと思い購入を検討していましたが、アンケニーはウィンターブーツではないのです。
危うく購入するところでした。
アンケニーもレザーで履くほどにエイジングが楽しめるブーツで私好みなのですが、中綿素材が入っていないので防寒性が高くありません。
他のモデルと同じように下側はラバー素材なので防水性が高く、約8cmまでは水の侵入を防いでくれます。靴のジャンルとしてはレインブーツとなるようです。
暖かいスノーブーツ比較
私はノースフェイスのスノーブーツ「ヌプシ」を持っています。
ソレルのスノーブーツを試着したときに、ヌプシを履いていました。その時にヌプシブーティーの方が暖かいなと感じました。
ヌプシは足の甲まで全部が防寒素材のプリマロフトで覆われているので、足先まで暖かいです。
ソレルの1964パックナイロンもフェルトインナーブーツで覆われているのですが、足先の暖かさを感じませんでした。
購入した「1964プレミアムT」を履いて雪が少し降っていた真冬のUSJに行き、防寒チェックしてきました。
冷え性の私の足には暖かいという感覚はありませんでした。公式ホームページ使用限界温度マイナス40℃と記載されているので防寒性にかなり期待していましたが、過度な期待はしない方が良いです。
決して足が冷えて冷たくなってしまう程では無かったので文句は無いのですが、私はノースフェイスのヌプシブーティーの方が暖かかったです。フェルトインナーブーツよりもプリマロフトの方が防寒性が高い素材のように感じました。
ヌプシブーティーは紐で締めないのが楽で、長靴のような感じで足を入れるだけなので脱ぎ履きが楽です。
ノースフェイスのヌプシのレビュー記事はこちらに詳しく書いていますので、スノーブーツの購入を検討されているのであれば是非ご覧ください。ソレルと比較されている方も多いです。↓↓
[blogcard url=”https://ryo-blog.com/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/nuptse-bootie.html”] [/blogcard]
スポンサーリンク