ルーフキャリアより激安でスノーボードを積む方法

アシストグリップインテリアバー2 スノーボード

ルーフキャリアよりも安くて簡単にスノーボードを積む方法

画像で見るのが1番分かりやすので、まず見て下さい。

アシストグリップバー5車内のアシストグリップに取り付ける事ができるインテリアバーが販売されています。

これを2本買えば取り付け簡単で、安くスノーボードを積むことができます。

スポンサーリンク

インテリアバーを2本買いました

アシストグリップバー1

この画像のように釣り竿を積んだり、ハンガーを掛けたりすることもできますが、スノーボードはもちろんサーフボード積んだりすることもできるスグレモノです☆

アシストグリップインテリアバー6

取り付けはとにかく簡単で、ドライバーなどの工具は一切不要です。

女性や子供でも誰にでもできます。

インテリアバーの端っこが上の画像のような形になっているので、アシストグリップに引っ掛けるだけで取り付け完了です(笑)

インテリアバーをアシストグリップに取り付けました

アシストグリップインテリアバー7

実際に車内に設置するとこんな感じです。(車は日産セレナです)

インテリアバーは突っ張り棒のように伸縮しますので、車のサイズを選びません。

このインテリアバーは、80cm~150cmまで伸縮します。

1本の耐荷重が約5kgで、2本使用するので約10kgまで大丈夫ですね。

インテリアバーにスノーボードを乗せてみました

アシストグリップインテリアバー2

実際にスノーボードを乗せるとこんな感じになります。

インテリアバーに滑り止め(黒色)が巻いてあるので、ブレーキの際にスノーボードが滑り落ちるという事もないので安心です。

アシストグリップバー3

先日、友人とスノーボードに行ってきたのですが、横に3枚スノーボードが乗せれました。

面倒臭いですが、ビンディングを外せばもっと乗せれますね。

1枚は板のみで、合計4枚スノーボードを乗せて行きましたが何も問題は無く、車内が広く使えて快適でした。

スポンサーリンク

インテリアバー 説明書

アシストグリップバー4

細い説明は、上の画像を見てください。

とにかく簡単なので、特に何も書いていませんが(笑)

ルーフキャリアとの比較 口コミとレビュー

イノー(INNO)製のルーフキャリアを使用していましたが、冬になる度に取り付けるのが面倒です。

取り付け作業に30分程はかかりますからね。

気にしない人は1年中取り付けたままにしておけばいいんでしょうが(笑)

 

このアシストグリップに取り付けるバーならば、10秒で取り付け完了です♪♪

 

しかも、値段が激安です!!

【楽天市場】インテリアバー アシストグリップに簡単取付け

 

私はもう1つ気に入っている点は、車内にスノーボードを保管できるってところです。

 

ルーフキャリアならば、スノーボードはボンネットの上なので雨や雪、風を受けます。他の車が跳ね上げた、道路に撒かれた融雪剤や車速100kmの風でスノーボードとビンディングにダメージを与えます。

実際、友達のビンディンのネジが外れて無くなっていた事がありましたΣ(・∀・;)
まぁ、しっかりネジ締めとけよって話なんですが、車内に積んでいたらネジが無くなる事は無かったと思います。

 

スノーボードの板とビンディングを合わせると約10万円ぐらいになるので大切にしたいです。車内に積める方が安心ですね☆

 

ルーフキャリア・スノーキャリアを考えている人は1度インテリアバーを試してからにした方が良いですよ!!

とにかく安くて便利ですから(笑)

もし、スノーボードを積まなくても、カーライフを楽しくしてくれる便利アイテムです。何でも乗せれるし、引っ掛けることもできますからね♪♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【楽天市場】インテリアバー アシストグリップに簡単取り付け

スポンサーリンク