少年野球から現在の草野球まで、野球歴23年の整体師(スポーツトレーナー)が、久保田スラッガーの「湯もみ型付け」をしたグローブを購入しましたので、口コミ&レビューします。
久保田スラッガー グローブ
久保田スラッガーのグローブといえば、湯もみ型付けで有名です。
湯もみ型付けをすることで、グローブを柔らかくしてすぐに試合で使えるようにします。
ただグローブを柔らかくするのではなく、正しく捕球できるように型付けをするのが職人技で、プロ野球選手が使用しているグローブにも、湯もみ型付けが行われています。
実際に私が使用してみてすごい良かったので、このページで口コミしてますので是非読み進めてください。湯もみ型付けしてもらった新品のグローブをすぐに試合で使用しましたが、一切はじくことなく、しっかりとキャッチングすることができました。
湯もみ型付け職人 江頭
久保田スラッガーが湯もみ型付けのグローブをやり始めたのですが、湯もみ型付けを考案したのが、江頭さんというグローブ職人です。
江頭さんは平成24年度、第46回厚生労働省「現代の名工」を受賞しています。
侍ジャパン選出され活躍した、松田宣浩選手(ソフトバンク)や、秋山翔吾外野手(西武)や、田中広輔内野手(広島)も、久保田スラッガーの江頭さんが湯もみ型付けをしたグローブを使用しています。
残念ながら、この動画は限定公開だった為、現在は視聴することができません。
グローブ職人のこだわりが描かれていて、1度は久保田スラッガーのグローブを使ってみたいと思わせられます。
久保田スラッガー グローブ購入
久保田スラッガーの軟式用グローブを購入しました。
他のメーカーのグローブと違い、手のひらが大きいグローブで、ウェブの部分でなく、しっかりと手で捕球することができるグローブです。
日本で野球用品というと、ミズノが有名で、量販店や街のスポーツショップでも売られていて、購入しやすいのでミズノのグローブを使用している人が多いです。
硬式野球(ボーイズリーグ、シニアリーグ、高校野球)を経験している人は、道具にもこだわっている人が多く、久保田スラッガーのグローブを使っている人をよく見かけます。
ハッキリ言って、久保田スラッガーは安いグローブではありません。
ネット通販や量販店で探せば、10,000円ぐらいで購入できるグローブもありますが、これから野球をうまくなろうとする学生には、良いグローブを使ってもらいたいです。
グローブが良いと、エラーすることが減り守備が上達しやすいです。これ本当で、グローブをが変わるだけで全然はじかなくなりました。
プロ野球選手でさえ、良いグローブだと勝手にボールが入り、弾かないと言っています。社会人で草野球をしているなら、週に1回の楽しみをエラーして台無しにしたくないですね?
私は、エラーしたくない!という思いで久保田スラッガーのグローブを購入をすることにしました。大人になったら若い選手に負けないように、お金を使って良い道具を買うことも大切です(笑)
久保田スラッガー 湯もみ型付け
久保田スラッガーのグローブを購入したなら、湯もみ型付けをしてもらいましょう。
グローブに良い形を付けてもらい、すぐに試合で使用できる即戦力に仕上げてもらいます。週に1回の草野球だと、新しいグローブが使えるようなるまで、半年ぐらいかかってしまいます(。>﹏<。)
これが湯もみ型付けをしてもらったグローブです。
湯もみ型付けしてもらって、すぐに試合で使用できるレベルの仕上がりです。
程よく柔らかくなっていて、芯もグニャグニャに柔らかくっておらず、使いやすい硬さです。試合でバリバリ使用するには、自分の手に馴染ませて、もう少し柔らかくなると完璧です。
グローブを閉じると、親指が薬指に向かっていくような型がついています。
もちろん、自分の好みで調整していけます。
↑↑グローブを閉じたところを横からみた画像です。
ボールを素手で取るときに、どんな形になるかを試してみると分かりますが、親指が薬指の方向に閉じていきボールを掴みます。
自然な形で捕球できるので、ファンブルしにくくなります。
人差し指を外に出す型になっています。
松井稼頭央選手(楽天)は、小指のところに一緒に薬指を入れるスタイルです。
そうすることで、親指と小指に力が入りやすくなり、早い打球がグローブに入った瞬間にグローブが閉じて、しっかりと捕球できるのそうです。メジャーリーガーの早い打球に対応するにはこの方法が良かったそうです。
人差し指を外に出す形もそのような狙いがあるのだと思います。
⇒ 湯もみ型付け動画
センナリスポーツ 湯もみ型付け
私が、久保田スラッガーの湯もみ型付けグローブを購入したのは「センナリスポーツ」です。
久保田スラッガーとハタケヤマの専門店です。
久保田スラッガーの湯もみ型付け名人の江頭重利さんのもとで修行をした、優二郎さんが湯もみ型付けをしてくれます。
優二郎さんの湯もみ型付け実績は6,000グラブを超えます。
グローブの質もそうですが、湯もみ型付けでどんな風に仕上がるかでグローブの使い心地が変わります。
湯もみ型付け職人 優二郎
センナリスポーツのホームページを見ると、優二郎さんの経歴がのってます。
⇒ http://www.sennari-sp.co.jp/
▶大阪上宮高校
▶阪南大学
▶四国アイランドリーグ(愛媛マンダリンパイレーツ)
▶四国アイランドリーグ(長崎セインツ)
本物の野球人ですね。
この方に湯もみ型付けをお願いして、私のグローブは本当に良いグローブになりました。
大阪のショップなのですが、楽天市場でも購入することができます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
センナリスポーツ 湯もみ型付けの納期
私がセンナリスポーツで久保田スラッガーの湯もみ型付けグローブを購入した時の納期は、17日後に仕上がるとのことでした。
「湯もみ型付けができました」と納期日の予定より、2日早く電話がありました。
約半月かかるので、少し余裕をもって注文しておくと良いです。
湯もみ型付け グローブ持ち込み
センナリスポーツでは、他店で購入をしたグローブも湯もみ型付けしてくれます。
もちろん、久保田スラッガー以外のメーカーでも大丈夫です。
軟式用グローブはこちら↓↓
硬式用グローブはこちら↓↓
久保田スラッガー 湯もみ型付け
久保田スラッガーのグローブを湯もみ型付けしてもらったときに、パンフレットをいただきました。
すごく分かりやすく解説してくれていますので、久保田スラッガーの湯もみ型付けグローブに興味がある方は、ぜひ読んでください。
久保田スラッガー グローブの特徴
久保田スラッガーのグローブは、革が薄いと言われています。
ずっと久保田スラッガーのグローブを使用している人は、捕球した時にしっかりと手のひらにボールを感じることができ、薄いからこそボールを掴むような感覚で捕球ができると言います。
5本の指でボールを掴む感じがあり、捕球しやすいそうです。
逆にミズノのグローブは厚くて、ボールの感覚が伝わらず捕球しにくいそうです。
この感覚は個人の好みがあるので何とも言えませんが、ミズノのグローブを使用している人が久保田スラッガーのグローブを使うと、革が薄いので痛く感じるそうです。
少年野球こそ久保田スラッガーの湯もみ型付けグローブ
少年野球をしている子供の手は、まだまだ握力が弱くて硬いグローブはエラーしやすいです。
それだけでなく、野球経験が少ないので取りやすいグローブの形が分からなず、良い型をつけることができません。
少年のうちに良い型のグローブを使用して、正しい捕球の仕方を覚えることが大切です。
小さい頃に身についた癖は、後になってから矯正するのはとても大変です。
高く感じるかもしれませんが、本気で野球をするなら久保田スラッガーの湯もみ型付けグローブがおすすめです。
久保田スラッガー オーダークローブ
久保田スラッガーのグローブはオーダーメイドで作成することができます。
このショップでの購入だと、シュミレーターが使用できるので、出来上がりイメージが確認できて安心です。
▶軟式用グローブ↓↓
▶硬式用グローブ↓↓
久保田スラッガー 2017年契約選手
▶本多雄一(内野手)福岡ソフトバンクホークス
▶鳥谷敬(内野手)阪神タイガース
▶片岡治大(内野手)読売ジャイアンツ
▶中島卓也(内野手)北海道日本ハムファイターズ
▶大和(内野手/外野手)阪神タイガース
▶上本博紀(内野手)阪神タイガース
▶浅村栄斗(内野手)埼玉西武ライオンズ
久保田スラッガー 店舗
久保田スラッガーが購入できる野球ショップはたくさんありますが、久保田スラッガーを製造販売している久保田運動具店の店舗は、日本全国に2店舗しかありません。
久保田運動具店 東京支店
▶住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷2-32-1
▶電話番号:03-5771-8989
久保田運動具店 福岡支店
▶住所:福岡市中央区大手門2-9-29
▶電話番号:092-781-3991
久保田運動具店 大阪本社
※店頭での販売は行っていません。
▶住所:大阪市北区豊崎7-3-17
▶電話番号:06-6373-2288
久保田スラッガー 湯もみ型付け店
先に紹介したセンナリスポーツ以外にも、湯もみ型付けを行っている野球用品店があります。
スワロースポーツ
▶スワロースポーツの湯もみ型付け
スワロースポーツは、すでに湯もみ型付けがされたグローブが販売されているので、すぐに欲しい方におすすめです。
ベースボールショップGTK
▶ベースボールショップGTKの湯もみ型付け
ベースボールショップGKTは、西武ライオンズ担当12年の実績と技でプロ仕様のグラブに仕上げてくれます。
湯もみの鉄人(フクヤスポーツ)
▶湯もみ鉄人の湯もみ型付け