ASUS E403SA レビュー軽量で長時間駆動ノートパソコン

asuse403saカタログ 商品レビュー

ASUS E403SA

asuse403saカタログ

ASUS「205TA」からASUS「E403SA」にノートパソコンを買い換えました。

さすがに「X205TA」は画面が11.6インチと小さいので、PC作業がしやすいように14インチの「E403SA」へグレードアップしました。

それとメモリが2GBから4GBへと強化されているので、その2点が「X205TA」から「E403SA」へ買い換えたメリットです。

ASUS E403SA おすすめポイント

バッテリー駆動時間が長い

私がもっとも重視している点が、バッテリー駆動時間の長さです。家でPC作業しているとどうもはかどらないので、カフェやファミレスでノートパソコンを持ち込んで仕事をします。すっごい集中できます。

「E403SA」のバッテリー駆動時間は12.9時間です。
実際に使用していても11時間以上使えます。(※使い方によって駆動時間が変わります)

「X205TA」もバッテリー駆動時間が長くて10時間以上使えました。

カタログに記載されている駆動時間の7割程度しか使えないパソコンがほとんどなのに、すっごく優秀なバッテリー駆動時間です。

私のノートパソコンの使用は、ネット閲覧とワードプレスでの文章作成がほとんです。

本体価格が安い コスパが良い

asuse403saスペック表

ビックカメラ限定モデルの「E403SA」なので、ビックカメラで購入したのですが、頑張って値切りましたw

税込価格で45,000円にしてもらいました。ポイントは1%です。

「X205TA」が約30,000円ほどなので、差額が約15,000円です。

バッテリー駆動時間が長いノートパソコンは10万円を超えるものしかありません。その変わりスペックがかなり良いですがwww

スペックが過剰すぎないでバッテリー駆動時間が長いノートパソコンというのが他に無いので、これ1択です。

記憶装置がeMMCで早い

はっきり言ってHDDのパソコンは遅くて・・・起動するのにも時間がかかるし、何かと時間がかります。

それだけでなく、HDDは衝撃に弱くて故障しやすい部品なのでそれも気になる点です。

私は外に持ち運ぶ事が多いので、必然的にSSDかeMMC搭載のノートパソコンを選択します。

HDDは常にディスクが回転しているのでバッテリー駆動時間が短くなるっていう問題もあります。

eMMCって何??って思われる方が多いと思いますが、SDDみたいなフラッシュメモリータイプの記憶装置です。なので高速で処理することができ衝撃にも強いです。

SSDよりも性能は落ちますが、安いです。(SSD搭載のノートパソコンはすっごい高いですΣ(・∀・;))

14インチなのに軽い

持ち運ぶので軽さもすごく重要です。

「X205TA」の最大の魅力は軽さでした。(1kg以下です)

それから比べると重たくなりますが画面が11.6インチから14インチへと大きくなるので仕方ないですね。

「E403SA」の重量は1.5kgです。

薄さが約17.9mmです。

安いノートパソコンは重たくてデカイんですが、「E403SA」薄くて軽いんです♪♪

スポンサーリンク

ASUS E403SA スペック

  • OS:Windows 10 Home 64ビット
  • CPU名:インテルCeleronプロセッサー N3050
  • 動作周波数:1.6GHz(インテルバーストテクノロジー対応:最大2.16GHz)
  • メインメモリ:4GB
  • 仕様:DDR3L-1600(PC3L-12800)
  • 液晶ディスプレイ:14型ワイドTFTカラースクリーン液晶(LEDバックライト)
  • 表面仕様:グレア
  • 解像度:1,366✕768ドット(WXGA)
  • タッチパネル:非対応
  • eMMC:64GB
  • 無線LAN:IEEE802.11b/g/n
  • Bluetooth:Bluetooth4.0
  • 外部ディスプレイ:HDMI✕1
  • USBポート:USB3.1✕1(Type-C)、USB3.0✕1、USB2.0✕1
  • カードリーダー:SDHCメモリーカード、SDメモリーカード
  • バッテリー駆動時間:約12.9時間
  • バッテリー充電時間:約3.6時間
  • サイズ:幅339.6mm✕奥行き235mm✕高さ17.9mm
  • 質量:約1.5kg
  • ビジネス統合アプリ:KINGSOFT Office2013 Standard

ASUS E403SA 開封の儀

asuse403sa開封の儀

↓↓さっそく箱を開けます。

asuse403sa開封

↑↑ノートパソコンが不織布に包まれています。

asuse403sa開封付属品

↑↑ノートパソコンの下に付属品が入っています。

ASUSX205TA充電アダプター

↑↑気になる充電アダプターの大きさですが「X205TA」と同じ大きさで、iPadに付属の充電器よりひと回り大きいサイズです。大きさの比較に為にTポイントカードを置いています。

asuse403sa開封本体

↑↑メタルボディーで安っぽくないです。

「X205TA」はプラスチックでしたので、安っぽいだけでなく強度も心配でしたが、「E403SA」はグレードアップしてます。

asuse403sa開封裏

↑↑裏面はプラスチックです。四隅にすべり止めがついています。

スポンサーリンク

ASUS E403SA レビュー

ファンレスのノートパソコンなので、すっごい静かです。HDDの回転音もしないので無音です。

ファンレスだからといってノートパソコンが熱くなることもありません。夏に使用していますがほとんど温度上昇が無いので故障リスクが少なく、使用していても暑くないので快適です。

あえて言うならば使用後にカバンに片付ける時に、「esc」キーの裏面が少しだけ温かくなっていますが、表面は温かさを感じません。

処理速度は早くないです。安いCPCなので仕方ないですがワードプレスで文章作成するぐらいならストレスなく使用できるレベルです。

ASUS「X205TA」からの買い替えですが、満足しています。バッテリー駆動時間が長くて、液晶画面が大きくなって作業しやすくなり、メモリとCPUが強化されたので、すごく快適になりました。

1点不満を言うとしたら、約500g重たくなったことです。たった500gですが、毎日持ち歩くとずっしり感が違います。

作業の効率よりも、軽さにこだわる人には「X205TA」をおすすめします。

ASUS「E403SA」はコスパ最強のノートパソコンですね☆

安くて、バッテリー駆動時間にこだわる人におすすめのノートパソコンです。