DELL XPS13 ケース
私が使用しているノートパソコンは、DELLのXPS13というモデルでフレームが世界最薄フレームとなています。
フレームが薄い分だけノートパソコンが小さくなるので、普通の13インチのモデルよりもサイズ感がかなり小さくなります。
全然サイズ感が違うので、今までの13インチのパソコンケースでは合わなくて新しくケースを購入したのでレビューします。
エレコム ZEROSHOCK
DELL XPS13を持っていき、ヨドバシカメラで色々なケースに入れてサイズ感を確認して、1番ジャストサイズでクッション性が良いものを購入しました。
購入したのは、エレコムのZEEOSHOCKの11.6インチワイドです。
型番:ZSB-IBUB03BK
外寸:W346 × D28 × H243(突起部含まず)
PC収納部寸法:W320 × D25 × H215mm
参考対応機種:11.6 inch wide 液晶画面 Ultrabook
主材料:表地(PVC)裏地(ポリエステル)芯材(低反発ウレタン)
質量:約205g
DELL XPS13とZEROSHOCKの相性
画像では角がはみ出ているように見えますが、ジャストサイズです。ジップを全部閉めてもXPS13の角には当たらないので、収納する際に擦れて塗装がはげたり、傷付いたりする程キツキツではないです。
XPS13を入れてジップを閉めるとピッタリで余分な隙間がない感じになり、中でパソコンが遊ぶような感じはありません。横幅に少し余裕があるのでワイヤレスマウスのUSBを挿したまま収納できるので便利です。
パソコンの収納部の外側に、小物が入れれるスペースがあり真ん中にジップがあり上下に分かれています。
XPS13を収納したまま、シャープのテレビのリモコンを入れた画像です。
リモコンを全部入れるとピッチピチです。
これが小物入れに入る限界サイズだと思います。
リモコンを入れてジップを閉じると、リモコンの形がクッキリと分かるぐらいにキツイ感じです。
マウスや電源アダプターなどを収納しておくには十分な大きさです。
低反発素材で衝撃急性が良く、高価なノートパソコンなのでこれぐらい耐衝撃性のあるケースに入れておきたいです。
DELL XPS13 ケースレビュー
パソコンのケースが大きすぎると、カバンの中でかさ張りすごく邪魔になります。私はもっとクッションが分厚いケースを持っていますが、リュックの半分ぐらいスペースを占領してしまいます。
良いパソコンなので大切にしたいですが、クッションがぶ厚過ぎるのとせっかくの軽さとコンパクトさが台無しになるので気をつけてください。エレコムのZEROSHOCKはちょうど良いサイズ感で、XPS13の携帯性を殺しません。
続いて気になるのが衝撃吸収聖ですが、他のケースはネオプレーン素材などの少しは衝撃から守ってくれるが頼りない感じのものが多かったです。
ここは人により持ち運び具合が違うので求める耐衝撃性が違うと思いますが、ほぼ毎日XPS13を持ち歩いている私の感覚では低反発素材のZEROSHOCKぐらいの衝撃吸収性があると安心です。
逆にZEROSOCKよりも衝撃に強そうなモデルもありましたが、大きくなりすぎてカバンにいれるのにかさ張る感じでした。
私が色々と試した中でXPS13にちょうど良いケースがエレコムZEROSHOCKでした。
価格ですが、他のケースと比較してコスパがかなり良いと思います。3,000円や5,000円というケースもありましたが、それと比較するとすごい安いのでおすすめです。
DELL XPS13 細くて柔らかい電源コード
DELL XPS13の純正の電源コードは太くて硬いので、かさ張って携帯性が悪くカフェで充電するときに不便です。
不便さを解消するために細くて柔らかいバッファローの電源コードを購入しました。レビューを書きましたのでご覧ください。↓↓
[blogcard url=”https://ryo-blog.com/review/dell-xps13-cable.html”] [/blogcard]
スポンサーリンク