スノボードのインナーブーツを丸洗いしっかり乾燥がポイント

deeluxe id6.1 2016ディーラックス2 スノーボード

ディーラックスのブーツを丸洗いしました

先日スノーボードに行ったのですが、1日中雨でした(。>﹏<。)

ウェアは雨を弾いて濡れなかったんですが、ブーツがビショ濡れになりました。

 

今シーズン買ったばっかりのブーツでも、さすがに1日中雨の中を滑っていると濡れてくるんですね。

 

家に帰ってからブーツをガスファンヒーターで乾かしたのですが、なんとも言えない臭いが・・・Σ(・∀・;)

よくレンタルショップに充満している独特な臭いがします。

 

ありゃ~!!
足臭い人って思われるよ~!!(;・∀・)

 

インナーブーツがたっぷりと水を含む感じなので、なかなかブーツの中まで乾かなかったのが原因ですね。

やっぱり一緒に行っていた友人が使っていたこの乾燥剤は必須ですね↓↓

▶【楽天市場】DEELUXE ディーラックス ブーツ乾燥剤 サーモドライ 【乾燥・消臭・防臭でブーツが長持ち】

ディーラックスのブーツのインナーブーツを取り出す

deeluxe id6.1 2016ディーラックス1

インナーブーツを取り出すと、ブーツの底面が銀色の素材になっていました。足の熱を逃がさないように工夫されていますね。

この銀色の部分に水分がたっぷりと残っていました。しっかりとガスファンヒーターで乾かしたはずなのに・・・
どうりで臭くなる訳だ。(T_T)

deeluxe id6.1 2016ディーラックス2

これが取り出したインナーブーツです。

丸洗いしたのですが、このインナーブーツがなかなか乾かない!!ずっとガスファンヒーターの前に置いててやっとつま先の方まで乾きました。なので、洗うときは暖房器具がずっと使えるときにしないと半乾きになって、また臭いが発生する原因になるので気を付けて下さい。

deeluxe id6.1 2016ディーラックス3

インナーブーツは全体にスポンジみたいなふかふかの素材でできています。なのでたっぷりと水分を含むんですね。

ブーツをきつく締めたときに、インナーブーツのクッションで痛くないようになっているんでしょうね、思いっきり締めますがこのディーラックスのブーツは全然痛くありません。

スポンサーリンク

ディーラックスのブーツのインソール

deeluxe id6.1 2016ディーラックス5

インナーブーツの中に、このインソールが入っていました。

卵を上から落としても割れないとか、そんな感じの衝撃吸収性にすぐれた素材ではなく、スニーカーに元から入っているインソールと同じ感じです。

このインソールは、スポーツ用の衝撃吸収性の良い物に買い換えると、もっと足が疲れにくくなると思います。

▶【楽天市場】定番!DEELUXE・ディーラックス【BANE インソール】DEELUXE・ディーラックス専用インソール

インナーブーツをアウターブーツに取り付け

deeluxe id6.1 2016ディーラックス4

ブルーの四角で示したところがマジックテープになっていて、くっつくようになっています。

インナーブーツとアウターブーツにの接着ポイントはこの1ヶ所だけです。

インナーブーツを履いてから、アウターブーツを履くとうまく取り付けれました☆

スポンサーリンク

スノボードブーツを洗う時の注意点

お風呂で手洗いで優しく洗いましたが、それは簡単です。

何より大変だったのが乾かす作業。

思っている以上に乾かないので、まずしっかり水分を絞っておく事がポイントです。

 

その後は、ひたすら暖房器具で乾かすのみです。

暖房器具は電気ストーブみたいに熱くなるだけの物でなく、ガスファンヒーターや石油ファンヒーターやセラミックファンヒーターなどの、暖かい温風が出るタイプじゃないと乾かないと思います。

 

半乾きになって、臭いが出ないようにしっかりと時間をかけて乾かすことをおすすめします。

スポンサーリンク