[no_toc]
テレビでYouTubeを観る方法
最新のテレビだとインターネットを接続すると、そのままYouTubeが見れるものがありますが、見れないテレビもたくさんあります。
そんな時はクロームキャストを使用すればテレビの大画面でYouTubeが見れるようになります。
クロームキャスト 購入
↓↓クロームキャストの箱を開封
↓↓この下に付属品が入っています
↑↑このコンセントを挿して、USB端子をクロームキャストに接続します。
なので、テレビの近くにコンセントが必要になります。
クロームキャスト セッティング
↓↓まず配線をつなぎます。
クロームキャストとコンセントとテレビにHDMIケーブルをつなげます。
HDMIの入力という場所にさします。出力というのもあるので間違えないように気を付けてください。
↓↓配線をつなげるとテレビに「セットアップが必要です」と表示されます
左下にクロームキャストのIDが表示されています。
↓↓クロームキャストのアプリをダウンロードします。
アプリをダウンロードしてクロームキャストのIDを入力します。
↓↓しばらくすると認証されてセットアップが完了します。
接続、セッティングともにそんなに難しくないので、コンピューターに詳しくない人でも大丈夫だと思います。
もし分からなくても、もっと丁寧に手順を説明してくれているサイトもあるので、そちらを参考にすれば大丈夫です。付属の説明書だけで問題ないと思いますが。。。
クロームキャストの口コミ&レビュー
まず残念だった点が、スマホでテレビにユーチューブ(YouTube)を写しながら、スマホ画面では違うユーチューブ(YouTube)の映像を見ることができません。
親と子で違うものを見れたら便利だなと思っていたのですが、そうはいかないようです。しかし、ユーチューブ(YouTube)をテレビに映しながらスマホを操作することはできるので、LINEやゲームをしたりできます。
これだけでもクロームキャストの価値があります。子供がユーチューブ(YouTube)を観ている間はスマホの操作ができなくて困ることが多々ありますからね。スマホを自分で持っていられるので便利です。
私はU-NEXTと契約しているので映画、ドラマ、アニメが見放題なので、子供のテレビの大画面で見せてあげたかったのです。
もちろんパソコンやiPadで見ることができるのですが、画面が小さいですからね。
小さい画面だと目が悪くなるのじゃないかと心配いでした。それだけでなくパソコンやiPadだと見る距離がすっごく近いんですよね(>_<)
クロームキャストを使用してテレビで観るようになって、画面から離れて見るようになったので良かったです。
U-NEXT結構良いですよ☆
ユーチューブ(YouTube)だと5分や10分の短い動画だったり、思ったのとちがう動画だったりすることが多々ありますが、U-NEXTなら本物の映像ばかりですから探すのも簡単です♪♪
しかも今なら31日間無料トライアルできます☆ぜひ一度お試しあれぇ~