登山【槍ヶ岳登山】暴風雨でも山頂アタック決行!怖かったけど登って良かった 槍ヶ岳山荘に宿泊する1泊2日に槍ヶ岳登山に行ってきました。雨と風が強い日でしたが槍ヶ岳山頂へアタックしましたが奥穂高岳より難易度が高いので危険でした。下山ルートは新穂高温泉へ下り温泉がすごく良かったのでおすすめです。2018.09.11たっかー登山槍ヶ岳
登山槍ヶ岳山荘で宿泊┃混雑状況・食事・予約などレビュー 槍ヶ岳山荘の宿泊レビュー。混雑状況や食事内容、予約が必要なのかどうかをまとめています。スマホやデジカメが充電できるコンセントがあり槍ヶ岳山荘名物の焼きたてパンが美味しくておすすめです。宿泊者は飲料水が無料で利用でき、布団でゆっくりと寝ることができました。2018.09.11たっかー登山槍ヶ岳
登山【槍ヶ岳登山】新穂高温泉ルート1泊2日で槍ヶ岳山荘に宿泊 槍ヶ岳へ新穂高温泉ルートで登山してきました。登山初心者の友人と一緒に槍ヶ岳山荘に宿泊する1泊2日コースです。新穂高登山口から穂高平・白出沢出合・滝谷出合・槍平小屋・千丈乗越・飛騨乗越のルートです。槍ヶ岳の難易度は奥穂高岳山頂アタックよりも少し高いです。私の体力では日帰りはできなさそうです。2018.09.11たっかー登山槍ヶ岳
登山北アルプスに紅葉時期に行くならアクセス方法に注意!!上高地ルート 北アルプスの紅葉はといえば涸沢カールの紅葉が人気で涸沢ヒュッテがすごい混雑します。上高地からのアクセスを考えているのなら注意するポイントがあります。あかんだな駐車場からのバスの始発時間が遅いのです。早朝出発を考えている人は新穂高温泉から槍ヶ岳へのルート変更や沢渡駐車場へ車を停めてアクセスする方法をおすすめします。2018.08.27たっかー登山槍ヶ岳奥穂高
登山槍ヶ岳の日帰りルートなら北アルプスを1日で楽しめる 槍ヶ岳は日帰りで登山できるルートがあります。上高地からスタートするのではなく新穂高温泉から登り始めます。奥穂高岳の西側から最短距離で槍ヶ岳に向かうコースが日帰りできる新穂高温泉ルートで、奥穂高岳の東側からぐるっと回り込むように槍ヶ岳を目指すのが上高地ルートです。新穂高温泉ルートならば帰りに西鎌尾根ルートで下山したり、南岳を経由して下山することもでき行きと帰りで違うルート利用できるので槍ヶ岳を違う角度から写真撮影できておすすめです。2018.09.05たっかー登山槍ヶ岳