エアコンの風除けカバーで直撃解消【メッシュ状のカバーがおすすめ】

エアコンの風除けカバー18 商品レビュー

エアコンの風が直撃して、寒くて困ってました。

風が直撃するのが嫌なので風向を一番上にしていましたが、それでも部屋の中で風が回って寒いです。

Amazon(アマゾン)や楽天市場で調べて、風除けカバーを購入し解決しできたのでレビューします。

エアコンの風除けカバー

エアコンの風除けカバー18

風除けカバーを付けたことによって、エアコンの冷たい風が直撃せず寒くなくなりました。

エアコンの風除けカバー01

この商品は、エアコンの風の吹出し口をカバーしてくれるので風が上下左右に分散します。

完全に塞いでしまうのではなく、カバーがメッシュ状になっているので程よいなめらかな風になります。

カバーの近くに手を当てるとほのかに風を感じる程度で、部屋にいる人へは風は感じません。

エアコンの風向き調整板

エアコンの風除けカバー19

アームが可動するようになっているので、風除けカバーを上下に調節することができます。

外から帰宅してすぐのときには、風を強くして一気に部屋を冷やしたいこともあります。そんなときにも風除けを上下に調節することで簡単に風向きを調整することができます。

いちいちネジを緩めたりしなくても、手で押せば簡単に風向きを変えれます。

エアコンの風除けカバー オフィス

オフィスでエアコンを使用する場合は、広い室内全体を冷やすために風を強くしていることが多いですが、どうしても、近くの人が寒くて、遠くの人が暑いという状況になってしまいます。

風除けカバーがあれば、風を上だけに送ることができるので、近くの人に直撃しなくなるのでおすすめです。

スポンサーリンク

 

エアコンの風除けカバー 注意点

私が購入するときに注意した点は、風除けカバーの縦と横の長さです。

エアコンの風除けカバー06

エアコンの吹出し口に対して、カバーの縦と横のサイズが短いものが多くて色々と探しました。

サイズが小さいと、カバーの上下や横から風が出て直撃するので、せっかくの風除けカバー意味がないので、サイズを計測して購入するようにしてください。

 

完全にカバーしてしまうと、風がエアコン付近にとどまってしまい、エアコンから遠い場所が暑くなってしまいます。

メッシュ状になっている商品だと程よく風が抜けます。

エアコンの風除けカバー20

エアコンの風除けカバー 取り付け方

このような筒で商品が届きました。

エアコンの風除けカバー22

中に風除けカバーが丸まって入っています。

プラスチックの硬い材質じゃないので、割れたりする心配もないし、捨てるときも楽ですね。

ハサミで切ったり加工しやすいので、それぞれの状況に合われる点もGOODです!

エアコンの風除けカバー02

簡単組み立てでネジがないので、ドライバーは必要ありません。

エアコンの風除けカバー03

エアコンの風除けカバー04

押し込むだけの簡単組み立てです。

エアコンの風除けカバー06

4本の骨組みを取り付けます。

エアコンの風除けカバー07

エアコンの風除けカバー20

エアコンの風除けカバー09

ここが、風向きを調整するための可動部分です。

窪みがある側に六角形のナットを入れます。

エアコンの風除けカバー10

この部品が、エアコンと風除けカバーを付ける金具です。

エアコンの風除けカバー15

エアコンの隙間に差し込みます。

エアコンの風除けカバー16

少しエアコン本体を手前に引っ張ると、下の隙間が広がるので金具をグイッと入れ込みます。

エアコン本体は、上部で引っ掛けてるだけなので、下部は前後に動きます。

エアコンの風除けカバー17

2つの金具をエアコンの左右に取り付けます。

エアコンの風除けカバー11

エアコンの風除けカバー13

上から下にスライドして、風除けカバーを取り付けます。

エアコンの風除けカバー14

風除けカバーを付ける前の画像です。

エアコンの風除けカバー18

風除けカバーを取り付けると、エアコンの吹出し口がキッチリと隠れました。

初めてでも、15分ぐらいで取り付けできました。工具はなにも必要ありませんでした。

アマゾン(Amazon)で購入したので、送料無料で翌日にすぐ届きました。(※Amazonプライム会員です)

今年はすごい猛暑なので、エアコンを強くする機会が多いと思います。

エアコンの風邪直撃問題を簡単に解決できるので、風を引いたり、体調を崩す前にどうぞ。

スポンサーリンク


[エアコン] ブログ村キーワード
[エアコン吹き出し口] ブログ村キーワード
[エアコンカバー] ブログ村キーワード

コメント