金剛山 登山ルート紹介|登山カードとピンバッジ

金剛山登山ルート紹介16 登山

大阪で1番高い山が金剛山です。(標高1,125m

トレーニングするのにピッタリの山で、私は親に連れられて小学生の頃から何回登ったか分からないぐらい登っていますw

今度、奥穂高岳に登山に行くのでトレーニングがてら久しぶりに金剛山に登ってきました。

金剛山ルート 動画

金剛山の登山本道コースをノーカットでタイムラプス動画

iPhone X を自撮り棒につけて金剛山を登山しました。

金剛山の登山本道がどんなルートな雰囲気がわかり参考になると思います。

金剛山 登山

金剛山 駐車場

金剛山登山ルート紹介1

登山道の入り口までに何ヶ所か駐車場がありますが、私はいつもここの駐車場を利用しています。

基本的に無人なので、500円を木箱に入れます。

たまにおじさんがいるので、その時はおじさんに500円を払います。このおじさんが本当に管理の人なのか謎ですw

金剛山登山ルート紹介2

駐車場から少し歩くと、道路が二方向に別れているので左側に進んでいきます。

金剛山登山ルート紹介3

ここでトイレを済ましておくことをおすすめします。

5合目にトイレがありますが、簡易トイレなので・・・

スポンサーリンク

金剛山 登山道入り口

金剛山登山ルート紹介4

この突き当りを右に登っていきます。

この小屋で大判焼きを売っていたのですが、今はもう営業していないのかな?

▶追記
先日、金剛山に6歳の娘と登山に行きましたら、大判焼き(回転焼き)販売していました。早い時間帯だけの営業のようです。

金剛山登山ルート紹介5

最初はコンクリートで固められた道で、階段になっていないただの坂道なので登りにくいです。

金剛山登山ルート紹介25

ここで水を汲んで登ります。

500mlのペットボトル満タンに入れておけば大人1人は十分足りると思います。

金剛山登山ルート紹介26

水筒でもいいですが、今どきのペットボトルは柔らかいので、飲み終わった後にグシャっと潰せるのでコンパクトになって便利です。

何より軽いです☆

金剛山登山ルート紹介7

工事されててかなり雰囲気が変わっていましたΣ(・∀・;)

赤丸のところから水が出ていて、いつもここで水を汲んでいってましたが、この日は水が出ていませんでした。

私はここで水を汲むつもりだったのでさっきのポイントで水を入れてなかったんです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ペットボトルには4分の1しか水が入っていませんでしたが、引き返すのが面倒くさかったので、そのまま登りましたw

この日の最高気温29℃です。

金剛山登山ルート紹介8

途中に色々な植物があり、自然を楽しめます☆

金剛山登山ルート紹介9

まず最初に3合目♪♪

こういう立て札があるだけで、助かります。もう3合目まできたんだと分かり、頑張るぞーって気合が入りますw

金剛山登山ルート紹介10

4合目ポイントです。

このように道は舗装されているので登りやすです。

登山靴でなくても大丈夫です。私はいつもスニーカーで登っています。たまに革靴で登っているおじさんもいますw

金剛山登山ルート紹介11

5合目にトイレがあります。

真ん中に見えているのが簡易トイレですね。ここの自動販売機があったように記憶していたのですが、ありません。

ヤバイ!!水分が足りないかも (;゚∀゚)=3ハァハァ

金剛山登山ルート紹介12

6.5合目です。

丸太で階段が作ってあり登りやすい登山道です。

金剛山登山ルート紹介13

8合目です。

もうここまできたらあと少し。

ちなみにこの写っている方は田中陽希さんです。そう日本2百名山一筆書きの方です。

って私、存じ上げませんでした、すいません(^_^;)

頂上についたら、すごい人気で登山客に囲まれて写真攻めにあってました☆

金剛山登山ルート紹介14

9合目で分岐しています。

初心者にはとっても嫌な感じですよね Σ(・∀・;)

どっちに行けばいいんだろう?迷ってしまわないかなぁ~??

安心してください、どっちでも大丈夫ですよ。でも、だいたいの方が左のルートに進んでいます。

金剛山登山ルート紹介15

頂上でパシャリ☆

ちょうど駐車場から40分で登ってきました。登山に慣れていない方なら1時間ぐらいかかると思います。

本気で登れば30分ぐらいで登れそうですw

金剛山登山ルート紹介16

残念ながら金剛山の山頂はあまり景色が良くありません。

晴れていたらもう少し景色が見えるのですが、この日は少し視界が悪いですね。

スポンサーリンク

金剛山登山ルート紹介17

この景色の反対側はこんな感じで広場になっています。ここでお弁当を食べたり、お湯を沸かしてコーヒーを飲んだりしている方もいます。

金剛山登山ルート紹介18

ここがスタンプを押してくれる場所です。

金剛山登山カード練成会

金剛山は1回登るごとにスタンプを押してくれて、スタンプがたまるとバッジがもらえます♪♪

金剛山登山回数カードとピンバッジ

スタンプカードは600円で販売しています。

金剛山登山ピンバッジ

6歳の娘が全部1人で登れるようになったので、金剛山登山回数カードを購入しました。ピンバッジがもらえたのですごく喜んで「また登る~♪」ってご機嫌でした。

金剛山登山回数カードお忘れ券

もし金剛山登山回数カードを忘れた場合はこのように「お忘れ券」がもらえますので、1ヶ月以内に金剛山に登って金剛山登山回数カードと一緒に「お忘れ券」を提出するとスタンプを押印してくれます。

金剛山登山ルート紹介20

頂上には立派な売店があります。

自動販売機がたくさんありますし、中で食事をすることができます。冬場は温かいうどんを食べてほっこりしていますw

金剛山登山ルート紹介21

この日の頂上の気温は18℃です。

肌寒いですね。たっぷり汗をかいて登ってきていますので体が冷えます。1枚アウターがあるといいです。

山を降り始めてもしばらくはアウターを着ていて、途中で脱ぐという感じです。

下に降りると気温が上がってくるので暑くなってきます。

金剛山登山ルート紹介19

頂上にはトイレも完備されています。

金剛山登山ルート紹介22

男子トイレはこんな感じです。

金剛山登山ルート紹介23

和式なので注意してください。

まぁ膝が悪い人はそもそも登山していないと思いますがw

 

ちなみに、先ほど紹介した登山口のところにあるトイレは洋式です。

スポンサーリンク

金剛山 登山口コミ

金剛山はとても人気の山で、登山客がたくさんいいてるので、初心者の方でも安心して登れます。

まず迷子になることは無いです。

十分な水分と、エネルギー補給ができるように少し食料を持って登山するようにしてください。

 

金剛山に登ってから出勤される方もいるし、すごい人だと1日に3回登る方もいるようです Σ(・∀・;)

コメント