奥穂高登山をシリーズで書いています
→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.1 大阪出発から涸沢ヒュッテ到着
→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.2 涸沢ヒュッテ宿泊
→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.3 涸沢ヒュッテ施設紹介
→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.4 ザイテングラート
→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.6奥穂高岳山頂アタック
→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.7穂高岳山荘から下山
穂高岳山荘紹介
穂高岳山荘内の売店
穂高岳山荘でも涸沢ヒュッテと同じようにお土産が売られています。Tシャツは穂高岳山荘のデザインの方が私好みでした☆
ちなみにTシャツは3,800円です。
ステッカーは販売していませんでした。
その他にもポテトチップスやペットボトルドリンクやビールなども売られていました。
なんと穂高岳山荘では「フリーWiFi」が!!
これは素晴らしいと思い接続してみましたが・・・全然つながりませんでした(>_<)
宿泊していた訳ではないので、山小屋スタッフに聞けませんでした。
水1Lが200円で販売しています。涸沢ヒュッテでは無料で水を入れれるので、涸沢ヒュッテで水筒を満タンにしてきた方が良いです。体力に自信がなくて少しでも荷物を軽くしたい方はここで給水するのもありです。
スポンサーリンク
穂高岳山荘で食事
8時15分に穂高岳山荘に着いて、奥穂高岳山頂にアタックする前に食事をしようと思って食事メニューを見てみると・・・ごはん200円のみ??
山小屋スタッフに聞くと、食事は10時からだそうです(>_<)
涸沢ヒュッテのお弁当を頼んでおけば良かったぁ~と後悔。。。
かと思いきや、カップラーメンならいけるとの事♪♪
このカップラーメン400円です☆やっぱり温かい食べ物って最高です。
穂高岳山荘の外にも石でできたテーブルとイスが置いてあるんですが、ここで食事をするのは寒いです。涸沢ヒュッテで作ってもらったお弁当だと外で食べる事になるので、やっぱり売店でご飯を買って食べることをおすすめします。涸沢ヒュッテよりも標高が高いので、外で動かずにいたら本当に寒いです。
ちなみにカップラーメン以外にはパンが300円でありました。
10時を過ぎると食べれるメニュー
- うどん:900円
- そば:900円
- しょうゆラーメン:900円
- みそラーメン:900円
- カレーライス:900円
穂高岳山荘の中の売店前のテーブルです。これが右側にもあるので合計4テーブルあります。
左奥に見えるのが公衆電話です。
売店のテーブルに座ると正面に見えるのが穂高岳山荘の食堂です。
リュックが置いてあったので、穂高岳山荘に宿泊している人も重たい荷物は置いて奥穂高岳にアタックしているんだと思います。
手前に写っているのが売店のテーブルです。その奥が穂高岳山荘の玄関です。
スポンサーリンク
穂高岳山荘のトイレ
チップ式のトイレです。
嬉しい洋式トイレでした☆
トイレが済んだら、便器の奥にあるシャワーで便を流します。ここでもトイレットペーパーはゴミ箱に捨てるスタイルです。
トイレの手洗い場が、しっかりとした洗面台になっています。メイクを直したりしやすくて良いですね。奥穂高岳に登山している女性はみんなスッピンですがw
お風呂にずっと入れないので仕方ないですね。
トイレの場所が少し分かりにくい場所にあり、建物の右側から奥に回り込むとあります。
穂高岳山荘の価格
- 1泊2食付き:9,800円
- 1泊夕食のみ:8,800円
- 1泊朝食のみ:7,600円
- 素泊まり:6,600円
- 弁当:1,000円
- 個室:+9,000円
- セミプライベートルーム:+1,000円
- テント:1,000円
奥穂高登山をシリーズで書いています
→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.1 大阪出発から涸沢ヒュッテ到着
→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.2 涸沢ヒュッテ宿泊
→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.3 涸沢ヒュッテ施設紹介
→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.4 ザイテングラート
コメント