涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.3涸沢ヒュッテ施設紹介

涸沢ヒュッテ売店お土産 登山

奥穂高登山をシリーズで書いています

→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.1 大阪出発から涸沢ヒュッテ到着

→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.2 涸沢ヒュッテ宿泊

→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.4 ザイテングラート

涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.5 穂高岳山荘紹介

涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.6 奥穂高岳山頂アタック

涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.7 穂高岳山荘から下山

涸沢ヒュッテ 食事

涸沢ヒュッテ 食堂

涸沢ヒュッテ食事食堂

涸沢ヒュッテ新館の食堂です。

受付から奥に入り、階段を降りると食堂があります。少しだけ見えていますが奥にも座席があります。

座席数がたくさんありますが、1度で全員が食べることができないので先着順で席に案内されます。食事時間の5分ぐらい前から並んでおき、奥の座席に座るのがおすすめです。奥の座席には窓があり風景を見ながら食事ができます。

涸沢ヒュッテ 食事 夕食

涸沢ヒュッテ食事夕食

上高地から半日かけて涸沢ヒュッテまで登り、待ちに待った楽しみの夕食がこちらです。

山小屋でこのレベルの食事ができるなんて嬉しいです☆温かいご飯、お味噌汁が食べれます。ご飯とお味噌汁はおかわり自由で、私はエネルギーを補充する為に、ご飯を4杯食べました(笑)
さすが長野県で、お米が美味しかったです。

涸沢ヒュッテ 食事 朝食

涸沢ヒュッテ食事朝食

朝食は夕食に比べると少ないですが、ご飯とお味噌汁がおかわり自由です。
もちろん私はご飯3杯食べました(笑)

卵焼きは甘い味付けでした。

涸沢ヒュッテ 食事 2日目夕食

涸沢ヒュッテ食事2日目夕食

登山中は水筒に入れた水ばかり飲んでいるので、温かいお茶が嬉しいです。

涸沢ヒュッテ 食事 2日目朝食

涸沢ヒュッテ食事2日目朝食

8人が同じテーブルで食事をするので、登山者の情報交換タイムです。どこから来たのか?どこの登るのか?同じ趣味の仲間同士で会話が盛り上がります。

涸沢ヒュッテのテラスの売店での食事は、下記ページで紹介しています。

→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.2涸沢ヒュッテ宿泊

涸沢ヒュッテ 食事時間

涸沢ヒュッテ食事時間

  • 夕食 17:00~18:00
  • 朝食 5:00~6:00

奥に見えているのが売店で売っているTシャツなどのお土産です。

スポンサーリンク

涸沢ヒュッテ 売店

涸沢ヒュッテ お土産

涸沢ヒュッテ売店お土産

せっかく涸沢ヒュッテに来たから記念にお土産を買って帰りたいので、Tシャツを買いました。Tシャツはサイズが偏っていてMサイズの在庫がないものが多かったです。

  • Tシャツ 3,000円
  • 手ぬぐい 800円
  • バンダナ 1,000円
  • クマ鈴 500円
  • ポストカード 100円
  • カラビナキーホルダー 800円
  • ピンバッチ 500円

涸沢ヒュッテ売店お土産Tシャツ

下に見えるのがTシャツで、他にもデザインが違うものや色が違うものがあります。

涸沢ヒュッテ売店お土産登山靴

マムートの登山靴が販売されていました。靴が壊れてしまった人には感動ものですね(笑)

  • マスク
  • リップクリーム
  • テーピング
  • ボンド
  • ライター
  • 歯ブラシ
  • カイロ
  • 靴下
  • 軍手
  • ポケットティッシュ
  • ナプキン
  • アイゼン
  • キャンプガス
  • ザックカバー
  • レインウェア

色々な物が売られていて、忘れ物をしてしまった時にも安心です。

涸沢ヒュッテ トイレ

%e6%b6%b8%e6%b2%a2%e3%83%92%e3%83%a5%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%ac

手前の4つが女子専用トイレで奥が男女兼用トイレで、1番奥に男子の小便器があります。

涸沢ヒュッテ洋式トイレ

涸沢ヒュッテのトイレは洋式です。山小屋のトイレは和式が多いので嬉しいです。さすがにウォシュレットはありません。

ウォシュレットが無いと困るって方もいますよね。今って携帯用のウォシュレットがあって、パナソニックやTOTOから発売されています。

 

涸沢ヒュッテトイレ手洗い場

トイレの手洗い場です。水道があるのでしっかりと手が洗えます。

涸沢ヒュッテトイレ料金

涸沢ヒュッテに宿泊、もしくはテント泊されている方は無料で利用できます。

涸沢ヒュッテ 携帯電波

涸沢ヒュッテ携帯電話

涸沢ヒュッテの新館の入り口なら携帯電話の電波がしっかりと入りました。ドコモ(docomo)は3Gの電波が5本中5本入っていました。さすがにLTEは入らなかったです。

ソフトバンクは圏外だったようです。

LINEやスカイプをしましたが、調子がよければ写真が送受信できました。たまに圏外になったりと通信状況は安定していません。

この通信状況だとノートパソコンを持ってきてワードプレスを触ったりはできないです。パソコンが使える通信環境ならば1ヶ月ぐらい山にこもりたいんですが・・・あと何年したらできるようになるか楽しみです。

通話している人がいたので、通話もできるようです。(私は通話していないので通話品質までは分かりません)

 

涸沢ヒュッテのテラスの電波状況は悪かったです。この新館の入り口付近が1番電波状況が良かったです。

涸沢ヒュッテコンセント携帯電話充電

公衆電話(衛星回線)があります。

写真右側にコンセントがあって携帯電話、スマホ、デジカメなどを充電することができます。

テレビが2台あって天気状が放送されています。画面の4分の1ぐらいがオリンピック中継が映ってましたが音声はありません。

涸沢ヒュッテ公衆電話

▶ 衛星回線の公衆電話の料金(100円玉専用)

初回300円(45秒通話可能)

延長200円(43秒通話可能)

スポンサーリンク

涸沢ヒュッテ 乾燥室

涸沢ヒュッテ乾燥室

涸沢ヒュッテには宿泊者専用の乾燥室があります。(テント泊の方は利用できません)

雨が降った日にはすごく助かります。レインウェアや濡れてしまった服や靴を乾かすことができます。

涸沢ヒュッテ乾燥室ストーブ

涸沢ヒュッテの乾燥室の中にはストーブと除湿機があります。

紙の札が置いてあるので、間違えないように名前を書いてハンガーに付けておきます。

奥穂高登山をシリーズで書いています

→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.1 大阪出発から涸沢ヒュッテ到着

→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.2 涸沢ヒュッテ宿泊

→ 涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.4 ザイテングラート

涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.5 穂高岳山荘紹介

涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.6 奥穂高岳山頂アタック

涸沢ヒュッテに宿泊して奥穂高に登山 vol.7 穂高岳山荘から下山

コメント